
夜間診療や休日診療の時間に、医師が自宅に往診に来てくれる医療サービス「ファストドクター」
3歳娘が日曜日に40度の発熱をしたため、ファストドクターを利用しました。
PCR検査も自宅でできたよ
その時の体験談を詳細にご紹介します。
ファストドクターの料金、予約方法やシステム、利用者の口コミをご紹介します。
簡単にまとめると
- 保険診療に対応。ドクターの交通費が最大960円かかる
- 子供は自治体の医療証が使え、医療費が無料だった
- 感染症の検査や薬の処方をその場でしてもらえる
- 支払いはクレジットカードかコンビニ後払い
- 日曜日の待ち時間は9時間だった
- 自宅で待ち、診察してもらえるのでとても楽だった。
- 後日、電話相談も可能という安心感
順番に解説していきますね。
娘はその場の抗体検査で「コロナ陽性」でした
「ファストドクター」は便利なだけでなく、通院のために外出して感染を拡大してしまう事も防げるので、利用して本当に良かったと思いました。
(緊急を要する症状の場合は救急車や、医療機関の指示に従って受診して下さい。)
PR
「ファストドクター」体験談
日曜日の午前中に3歳娘が40度の発熱。
「ファストドクター」の予約を取ってからの流れから、実際の診察までリアルな体験談をご紹介します。
①「ファストドクター」のアプリで予約を取る
「ファストドクター」のアプリから予約を取ります。
「満診」でしたが、何度もチェックしていると空きが出たのですぐ予約!
②オペレーター(看護師)から電話
予約を取って少したつと「ファストドクター」のオペレーター(看護師)から電話がかかって来ます。
確認されること
- 登録内容の確認
- 診察を受ける人
- 住所
- 症状の確認
- 1時間以内の体温
- いつから
- 既往歴
- 服用の薬やアレルギーなど
次に、待っている間にする事を指示されます。
待ってる間にすること
- お薬手帳の用意
- ペットが居たらゲージか別室に隔離する
- ドライバーから電話がくるかも
③ドクターの手配が出来ると再度電話がかかってくる
派遣される医療機関名と医師の名前が知らされる。
「ファストドクター」が到着するおおよその時間を教えてもらえる。(前後する。アプリで確認)
うちは21時すぎ到着と言われていましたが、延びに延び到着したのは22時すぎでした。
しかし、家で待てるので楽でした。
逆に早まることもあるようです。
④医師がくるまでに準備すること
- おくすり手帳
- 保険証と医療証を登録。医師が来るまでにしないと10割負担(有効期間注意)
- 支払い方法の登録
診察中は子供は寝ててもいい
⑤「ファストドクター」到着!
22:25
アプリの予定到着時間ジャストに到着!
ドクターとドライバー、もう一人は看護師さんと思われる方がいらっしゃいました。
うちの子はコロナ疑いだったため、ドクターのみ防護服着用で入室されました
普段は看護師さんも入室されるみたいです。
「ファストドクター」のアプリに表示される4桁の番号で本人確認
⑥ついに「ファストドクター」の診察
娘は寝室で寝ていたので、寝室で診察してもらうことに。
部屋に入られるのに抵抗のある人は、玄関先やマンションのロビーなどでも良いそう
娘は40度の高熱でコロナ疑いだったため、ソッコー綿棒を鼻に入れ、検体検査されました。
その場ですぐコロナ陽性と判明
その後、喉を見たり聴診器を当てるよくある診察をしてもらいました。
自宅での診療ということもあり、優しいドクターとリラックスした雰囲気で診察を受けられました。
娘が怖がったりしないか心配していましたが、家だからか検査以外は嫌がらずできました。
私(母)も熱は無いが、喉と関節痛があるため抗体検査をしてもらいました。(大人の診療費がかかるので注意!)
抗体検査はその場で陰性。
PCR検査(唾液採取)もしてもらいました。
後日、ファストドクターからショートメールで結果が来ます。陰性でした。
娘は念のため、解熱剤をその場で処方してもらえました。
その場でクリアファイルから様々な薬を出すドクター。
名刺型の薬の説明もあり。
飲み方も先生が説明してくれました。
薬局に行かなくて良いのが助かる!!
悪化した時など用に、「ファストドクターに診察してもらってコロナ陽性だったよ」という紹介状を書いてもらいました。
最後にチェックリストを確認して終了。
支払いは登録したクレジットカードかコンビニ後払いなので、その場でお金のやりとりはしません。
23:35
終了
予約も詰まってて忙しいだろうに、先生はしっかり話を聞いてくれて、ゆったりと診療を受けられました。
初対面でどんな人が来るんだろうと不安でしたが、すぐ打ち解け謎の安心感があるドクターでした(笑)
「ファストドクター」アフターフォローが最高!
今回はじめて家族がコロナにかかり不安な中「ファストドクター」のアフターフォローが何より心強かった!
「ファストドクター」の医師から「保健所は現在いっぱいいっぱいで機能してない」と伝えられていた通り、結局1度も電話はかかってきませんでした。
そこで役に立ったのが、翌日送られて来たファストドクターからの「陽性者の対応」というホームページ。
陽性者の自宅待機期間や、濃厚接触者である家族の自宅待機期間などが記載されていました。
厚生労働省のサイトより分かりやすかった…
いざ家族がコロナになった時、どうしたら良いのか全く分からず、ネットで検索してもなかなか知りたいページにたどり着けなかったので、「ファストドクター」がとても心強かった…!
また、診療後も何かあれば「ファストドクター」のオペレーター(看護師)に相談できます。
後日、医療証の件などで何度か電話したのですが、とても丁寧で優しく教えてくれました。
忙しい病院によくある、サバサバトゲトゲ感が無い(笑)
「ファストドクター」利用者の口コミ
Instagramのフォロワーさん約28000人にアンケートを取った「ファストドクター」のリアルな口コミをご紹介します。
今の所「満席で予約が取れなかった」という以外の悪い口コミは聞いたことがなく、とても評判の良いサービスです。
「ファストドクター」良い口コミ
- 親切な先生で安心した
- ヒアリングもしっかりしてくれ、その場でPCR検査もしてくれた
- 医療証があれば子供の医療費が無料なので、病院に大変な思いをしていく事を考えたら使わない理由がない
- 自宅で寝ながら待てるので、しんどい時ありがたい
- このご時世、赤ちゃんを連れて病院に行きたくないので助かる
「ファストドクター」悪い口コミ
- 「満診」で予約が取れなかった
「ファストドクター」の料金
「ファストドクター」は健康保険適応です。
サービス料や登録料などは一切ありません。
子供は自治体の医療証も使えます。
ドクターの交通費(最大960円)は自費で、診察代と別にかかります。
しんどい子供を連れて、長く待たされる夜間・休日診療に行くことを考えると全然高くない!
支払い方法
「ファストドクター」の診療費の支払いはキャッシュレスのみです。
初対面の人と現金のやり取りをしないで済むので安心ですね。
- クレジットカード
- コンビニ後払い(手数料)
ドクターの交通費(最大960円)がかかる事以外、夜間・休日診療を受診するのとほぼ変わりありません。
時間帯により、一部負担額が多くなる事もあります。
隣県だと医療証の助成が後から還付になる可能性も
「ファストドクター」は提携している医療機関から派遣されてきます。
自宅と医療機関が隣県のケースも多いです。
その場合、医療証の助成金を一時的に全額支払い、後から還付されることになります。
還付にはお住まいの自治体で手続きする必要があります。
わが家は隣県だったので、市役所の子育て支援課で手続きをしました。
自治体によって違うかもしれないので、市役所に確認してください。
また、不明点は「ファストドクター」のオペレーターに電話すると、丁寧に教えてくれます。
「ファストドクター」大人は高い?
「ファストドクター」だけでなく、夜間・休日診療は通常の診療費より少し高くなるので「何か高いぞ!?ファストドクターぼってない!?」と思ってしまう人もいるかもしれません。
「ファストドクター」は時間帯により、診療費が一般の夜間・休日診療より高くなる事もあります。
しかし、往診の予約の電話の時点でオペレーターから、おおよその診療費を提示されたとの声が多いです。
また、クレジットカードかコンビニ後払いなので、手元に現金が無くても焦らなくて大丈夫です。
子供は自治体の医療証があれば保険診療の自己負担がゼロなので、交通費だけの場合が多いです。
「ファストドクター」対象エリア
「ファストドクター」の対象エリアは東京都・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・奈良・京都・福岡県の一部エリアになります。
自分の地域が対象エリアかは、郵便番号を入力すると分かります。
対象エリア拡大中なので、今は対象外でもアプリをダウンロードしておくと対象エリアになった時に通知で教えてくれるよ。
㏚